前日の準備を行う
前日に荷物を搬入
手作りアイテムやプチギフトなど、自分で用意したものを搬入しましょう。衣裳は自分自身が用意するものをしっかりと確認。また、引き出物や衣裳など自分で手配したものがホテルに届いているかは前日のうちに電話で確認しておけば安心です。
家族に当日の助けをお願い
当日は、新郎新婦は支度で身動きがとれない場合が多いので、当日のゲストへの気配りは家族が担当。受付などの手伝いをしてくれるゲストへの配慮は事前に家族に頼んでおきましょう。また心づけを渡すタイミングやゲストの紹介などもよく確認しましょう。
前日のうちに挨拶を
媒酌人や主賓には「お車代」を用意し、挙式前日には「明日はなにとぞよろしくお願いいたします」とお願いしておくのが礼儀です。また、受付などお手伝いをしてくれる人にも一声かけておきましょう。
当日持って行くものリスト
結婚指輪 |
心付け・祝儀袋 |
ストッキング |
ドレス用の下着 |
アクセサリー |
ハンカチ(白めのもの) |
ティッシュ |
メイク道具 |
新郎用ヘアケアグッズ |
現金(新札)・カード |
【知っておきたい豆知識】“蝶結び”結婚式では非常識!
のし袋でよくみる“蝶結び”。これには「何度繰り返しても良い」という意味が込められているので、実は結婚祝いには使わないもの。婚礼には10本の水引が使われたあわじ結び・結び切りを選ぶのが正解で、二度と繰り返さないという意味があり、全快祝いなどにも使用されます。上包みは、必ず下の折り返しが上向きに重なるようにするもので、「幸せを受け止めるように」という意味が込められています。
【知っておきたい豆知識】
“蝶結び”結婚式では非常識!
のし袋でよくみる“蝶結び”。これには「何度繰り返しても良い」という意味が込められているので、実は結婚祝いには使わないもの。婚礼には10本の水引が使われたあわじ結び・結び切りを選ぶのが正解で、二度と繰り返さないという意味があり、全快祝いなどにも使用されます。上包みは、必ず下の折り返しが上向きに重なるようにするもので、「幸せを受け止めるように」という意味が込められています。
新郎の見せ場!男らしく
しっかりした口調で挨拶を
結婚式でゲストに感謝の気持ちを伝える場面といえば、謝辞。今までは両家代表の謝辞のみでしたが、最近では新郎、新婦が挨拶するケースが目立ちます。
挨拶原稿の組み立て
良い原稿の基本は「起承転結」があること。これを披露宴用の挨拶に置き換えると次のようになります。
起 | 出席してくれたことへの感謝。 |
---|---|
承 | 結婚したことの報告、お祝いの言葉に対するお礼、媒酌人、列席者へのお礼。 |
転 | 結婚までのエピソード、新生活における抱負。 |
結 | ハネムーンの行き先や新居の案内、これからのつきあいへのお願い、結びの挨拶。 |
一般的な挨拶例
親への手紙(新婦)
奇をてらわず素直な気持ちをしたためて
誰より感謝すべき親への手紙朗読は披露宴の最も感動的なシーン。普段、口では照れくさくて言えないことも手紙では素直に伝えられるものです。具体的なエピソードを交えた、素敵なメッセージをプレゼントしてあげましょう。
【ここに注意!】
書く時のチェックポイント
・何を一番伝えたいのか
・思い出深いエピソードを2-3つ挙げる
・600-800字程度にまとめる
・感情移入しすぎない
・声に出して何度か読んでみる
スラスラ書ける文章の組み立て
いきなり書き始めてもうまくまとまらなかったりすることもあります。伝えたい気持ちがある程度まとまったら、この構成に沿って文章を組み立てましょう。
挨拶 | 親への呼びかけの言葉で始めます。普段の呼び方で書き始めたほうが親しみやすいでしょう。 |
---|---|
導入 | 感謝の言葉や結婚に至るまでの様子、結婚式を迎えた現在の心情などを盛り込みましょう。 |
父親との思いで | 印象的な出来事、親の愛情を感じた思い出など。父親、母親それぞれ分けて書いたほうが分かりやいです。 |
母親との思いで | 父親以上にいろいろエピソードがあると思います。同じ妻となる立場から心境を語ったりするのもいいでしょう。 |
今後の抱負 | これからの生活に向けての決意やどんな家庭を築きたいのかなどを伝えましょう。 |
結びの言葉 | 今日まで育ててもらったことへの感謝の気持ちやこれからお世話になる新郎の親へ挨拶の言葉で締めましょう。 |
両親への手紙例
当日のスケジュールを確認
「会場入り」
・会場に入ったら一日お世話になるスタッフに挨拶しましょう。
・親、新郎からスタッフへ心付けを渡してもらうよう手配をしましょう。渡しそびれたら式の後でも大丈夫です。
▼
「ヘアメイク・支度」
・新婦が支度中に親戚やゲストが到着するので、親や新郎に、ゲストの気配りをお願いしておきましょう。
▼
「挙式」
・司会者へあいさつをしましょう。
・式のリハーサル、親族紹介の場所、時間などを前もって親に伝えておきましょう。
▼
「控え室」
・親から主賓への挨拶、ゲストへの挨拶をしてもらいましょう。
・受付の人に主賓や遠方からのゲストへの車代を頼んでおきましょう。
▼
「中座」
・親にゲスト一人ひとりへの挨拶をしてもらいます。そのためにも事前に情報を伝えましょう。
・新郎新婦は20分以内に会場に再登場するのがマナーです。
▼
「おひらき・送賓」
・二次会への幹事によろしくの挨拶をしましょう。
・ゲスト一人ひとりに挨拶ができるように時間配分しておきましょう。
・スタッフにゲストの忘れ物を確認してもらいましょう。
忘れがちだけど当日の夜に…
親にお礼の電話をしよう
二次会の後、夜遅くまで友人たちと楽しく過ごすケースも多いけれど、両親に感謝の気持ちをその日に伝えましょう。一言でもかまわないので、連絡しましょう。
前日・当日